人気ブログランキング | 話題のタグを見る

無料のおもしろネタ画像『デコじろう』用アイコン02 高浜一色の夏   

総合政策学部国際政策文化学科二年 清水千景

 6月中旬。私は「若狭たかはま子ども放送局」のディレクターとして、活動に携わることとなった。「若狭たかはま子ども放送局」とは、福井県大飯郡高浜町で、地元の子ども達とともに「地元の魅力を再発見」をテーマに、番組を制作するプロジェクトである。
正直に述べると、当初この活動に関わる予定ではなかった。元々、別にディレクターがおり、高浜でネタ探しを行った時、同じ日に2つのお祭りが行われることを発見した。2つのお祭りを別々にリポートしたら面白いのではないか、ということで、各お祭りに1人ずつディレクターを立てることになり、私も参加することになった。こうして、高浜町高浜地区で行われる「漁火想(いさりびそう)」と、高浜町内浦地区で行われる「来てミナーレ内浦」という2つのお祭りを題材に、私の夏休みが高浜一色に染まることになった。
 「若狭たかはま子ども放送局」で難しいことは、活動場所が福井県のため事前取材、ロケハンが出来ないことだ。したがって事前に子ども達との交流や、撮影に使う場所の確認をすることが出来ない。これまでのゼミ活動の中で、事前取材、ロケハンの大切さや、取材対象者と仲良くなることで撮影の内容も大きく変わるということを学んでいた。そのため、これまでとは違う撮影にとても不安が募るばかりであった。実際に高浜町で活動できるのは、3日間しか無い。この3日間の中で私たちは事前取材、ロケハン、撮影、編集、上映を行わなければならない。「子ども達と仲良くなれるだろうか」「自分に与えられた役割をしっかりと行うことが出来るだろうか」。いくら準備しても拭いきれない不安の中で、「とにかく、東京で出来ることは全てやろう」と思った。何度もクルー会議を重ね、あらゆることに対応できるように準備をした。
 迎えた8月下旬。曇天の中、不安な気持ちと共に福井県に向かった。1日目は子ども達との企画会議、ロケハンを行った。子ども達と初めて顔合わせをした時、子ども達はとても元気に会議に参加してくれた。子ども達が自発的に意見を言ってくれる姿を見て、次の日の撮影が楽しみになった。
 2日目。この日はお祭り当日、そして撮影本番の日だった。朝起きて窓の外を見てみると、「台風?」と思ってしまうような強い風と横殴りの雨だった。クルー全員が、雨が止みお祭りが決行されることだけを祈った。祈りが通じたのか、朝食を食べ終わる頃にはなんとか雨は上がった。今にも降り出しそうな天気の中行われた撮影は、先輩方と子ども達におんぶにだっこといった状態だった。子ども達は撮影を重ねるごとに、カンペがなくても、自分で取材対象者に話を振れるようになった。私が指示を間違え、もう一度撮影しなくてはならなくなったときがあった。その時も子ども達は「大丈夫!気にすんなよ!」と、大人びた口調で慰めてくれた。また、朝早くから夜遅くまで続いた撮影も、子ども達は最後まで元気に乗り切ってくれた。この撮影が成功したのも、ひとえに子ども達のおかげだ。この短期間で子どもの成長を間近で実感することが出来た。
撮影終了後、怒濤の編集を終え3日目を迎えた。この日は上映会が行われた。上映会は終始笑い声に包まれ、無事高浜で過ごした3日間の幕を閉じた。
 この活動を通して、高浜町の1番の魅力は人の温かさだと思った。年齢の壁など関係なく、誰とでも仲良くなれる子ども達。私たちがミスをしても笑い飛ばしてくれ、一緒に悩んでくれる方々。高浜を離れる時、子ども達はしきりに「来年も来てくれるよね?」「また会えるよね?」と口にした。その言葉が何よりも嬉しかった。こんな暖かい方々と一緒に活動できて、本当に貴重な時間を過ごすことができたと思う。
 来年も必ず高浜町に行こう。
 私は今回、成長することができたのだろうか。子ども達に引っ張られ、先輩に背中を押してもらって何とか最後まで遂げることができた活動だった。ただ、この「最後までやり遂げることができた」ということが、私の次への自信に繋がったと思う。
 来年の夏休みはどのように過ごすのだろう。来年も「未来の自分」に向かって1つ自信を付けられるような夏にしたい。

by tamatanweb | 2015-12-01 00:00 | 高浜子ども放送局

<< 私が、二回泣いた理由(わけ) 「青い目の人形」と戦争 >>